運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-02-12 第75回国会 衆議院 建設委員会 第1号

したのでありますが、たとえば日本社会党は、すでに一九六一年と六三年の二度にわたって、首都建設問題調査会を内閣に設置する法案を提出をされまして、国会、行政府東京から百キロ内外、一時間以内で交通可能な場所へ移転すべきだと主張されておりますし、また、一九六二年に社会党が公表されました「首都圏対策大綱」では、首都圏対策実施機関責任体制について、官治的な制度にすることに反対をし、住民福祉立場に立って東京過大都市化対策

村田敬次郎

1968-04-18 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

産炭地振興は、決して十分なところに行っておるのではございません、かつ二百数十カ所の市町村に対しまして御満足のいけるような状態ではございませんが、幾らかこの事業政府事業として進めていくということの意義というものは私どもは感じられると申しますか、相当自信を持って進めていいことではないかというように思っておりますし、また、これはやや大それた言い方になるかと思いますが、人口産業都市への集中によりまして過大都市化

堀坂政太郎

1966-05-12 第51回国会 参議院 建設委員会 第16号

さらに他面、京浜阪神大都市圏過大都市化に伴い、いわゆる過密都市対策緊要性が、近時、ますます重大な政治的問題となりつつありますが、中京地区においても、漸次、人口産業集中傾向が年とともに顕著となり、これを現状推移に放置いたしますと、京浜阪神が現に深刻に苦悩しつつある過大都市疾患に見舞わるることは必至の情勢であり、この際、これらの前轍を踏まざるよう事前に適切な予防的施策を講ずる必要があります

増田甲子七

1966-05-11 第51回国会 衆議院 建設委員会 第24号

さらに他面、京浜阪神大都市圏過大都市化に伴い、いわゆる過密都市対策緊要性が、近時ますます重大な政治的問題となりつつありますが、中京地区においても、漸次、人口産業集中傾向が年とともに顕著となり、これを現状推移に放置いたしますと、京浜阪神が現に深刻に苦悩しつつある過大都市疾患に見舞わるることは必至の情勢であり、この際、これらの前轍を踏まざるよう事前に適切な予防的対策を講ずる必要があります

増田甲子七

1966-03-17 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

したがって、何らかの形でそういうものが正確に出ることが望ましいのじゃないだろうかという御意見が、ほとんど皆さんの御意見であったわけでして、今日のような過大都市化、過密都市化しております都市公営企業等については、今日のような事情からいえば、必ずしも交通を緩和していくことが鉄道あるいは電車、バス等経営者自体責任じゃなくて……。そういうふうな問題もあるわけであります。

藤山愛一郎

1966-02-07 第51回国会 衆議院 予算委員会 第7号

しかし、最近のように都市過大都市化するとか、あるいはまた建設等にも非常に巨額の資金を必要とする、こういうような状況のもとにおいて、ただ単に独立採算制だけでもなかなかやっていけないのじゃないのか。独立採算制だけでこの公共企業の職責を果たさせるということは、あまりにもきついのじゃないのか、こういう意味だろうと思いますが、そういう意味でいろいろ検討された。

佐藤榮作

1965-03-25 第48回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

今日の段階で、東京とか大阪とか、そういう大都会過大都市化というような問題が非常に憂慮されている、ところがこれはそういう特別に大きい都会だけではなしに、地方においてもその地域における中心都市的なところに猛烈な集中が始まっている。だから国全体の大きな集中と同時に、ローカル的な集中がまた始まっているわけです。

安井吉典

1965-03-04 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員久宗高君) 先生の御指摘のとおり、やはり根本的には最近急激に膨張してまいりました過大都市化傾向の一連のあらわれかと思うのでありますけれども、周辺にやはりいわゆる昔山の手といっておりました、いわゆるホワイトカラーの方が集団的に移っておりますので、あるいは団地化というふうな問題も関連いたしまして、昔のそういう東京におきます都内と郊外という問題とは若干問題が違ってきているように思います。

久宗高

1965-02-22 第48回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そういうような過大都市化の問題の一方、これは離島だとかずっといなかのいわゆる辺地へ参りましたら、そこではまだ電灯もつかないし、道路もまだろくすっぽついていない、そういう地帯があるわけです。大都会のほうはそういう問題にさらされている一方、ずっと辺地ではまだ神代の昔のような事態がそのままに置かれている。

安井吉典

1964-04-23 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第26号

なかんずく、京浜阪神等既成の大工業地帯における人口及び産業過度集中は、いわゆる過大都市化の問題として、工業用地枯渇地盤沈下等生産面における弊害のみならず、住宅難交通難等生活面においても深刻な弊害を惹起しつつあり、また、既成工業地帯へのこの集中傾向は、同時に、それ以外の地域との間にいわゆる地域格差を生ぜしめる原因となっているのでありまして、これらは国土の均衡ある開発発展に重大な阻害要因として

遠藤三郎

1964-04-14 第46回国会 衆議院 商工委員会 第33号

なかんずく、京浜阪神等既成の大工業地帯における人口及び産業過度集中は、いわゆる過大都市化の問題として、工業用地枯渇地盤沈下等生産面における弊害のみならず、住宅難交通難等生活面においても深刻な弊害を惹起しつつあり、また、既成工業地帯へのこの集中傾向は、同時に、それ以外の地域との間にいわゆる地域格差を生ぜしめる原因となっているのでありまして、これらは国土の均衡ある開発発展に重大な阻害要因として

遠藤三郎

1964-04-14 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

臨時行政調査会首都行政の改革に関する意見書のうち「勧告にあたっての基本的な考え方」というところがありますが、それには「首都過大都市化に伴って生ずる諸問題の解決は、いささかの遅延をも許されない緊急の問題ではあるが、首都のみにおける単なる公共施設応急的整備のみでは、到底なしうるものではない。

鯨岡兵輔

1962-05-06 第40回国会 参議院 本会議 第21号

今後、道路交通その他関連施設を整備し、工場等受け入れ体制を確立いたしまするならば、阪神地区産業人口を分散して過大都市化弊害を除き、これが阪神工業の大なる培養源ともなり、近畿全体の総合的な開発の実をあげ得ると思うのであります。  ひるがえってわが国の経済を見ましても、産業活動が大都市集中的となり、ここに人口が偏在し、地方開発は停滞いたしておるのであります。

西川甚五郎

1962-04-26 第40回国会 衆議院 建設委員会 第20号

水野政府委員 ただいま御質疑がございましたような点、まことに重要な点でございますが、私ども、憲法二十九条との関係でございますが、工業団地を造成する、こういう場合に、土地収用権を付与することにつきまして、公共性があるかどうかという点でございますが、先ほど大臣からもお話がございましたように、わが国首都東京過大都市化弊害というものが非常に大なるものがありまして、人口産業過度集中を防止するというようなことは

水野岑

1962-04-26 第40回国会 衆議院 本会議 第41号

しかも、これらの地域阪神工業地帯地域的に接壌しておるのでありまして、今後相互の道路交通体系その他関連施設を整備充実し、工場等受け入れ態勢を確立いたしまするならば、阪神地区産業人口を分散して、過大都市化弊害防除に役立つとともに、これが阪神工業の大きな培養源となり、近畿全域にわたる総合的な開発の実をあげ得ると思うのであります。  

關谷勝利

1962-04-24 第40回国会 参議院 建設委員会 第25号

首都圏過大都市化を防止しつつ、首都圏の秩序ある発展を企図するところの具体的な手段として、一面では首都圏既成市街地における製造工業や、大学及び高等専門学校及び各種学校等の新増設に対する制限を強化して、他面ではこれらを受け入れるところの市街地開発区域を整備して、工業衛星都市育成発展を期するために積極的に施策を講じようとされるところの趣旨については、たとえ若干の問題があるといたしましても、むしろこれを

田上松衞

1962-04-20 第40回国会 衆議院 建設委員会 第18号

第二条は制限施設基準面積等の定義を定めているものでありますが、法律施行後の状況首都における過大都市化による弊害深刻化にかんがみまして、従来より規模の小さい施設をも制限対象とすることとし、基準面積を引き下げようとするものでありまして、制限効果を現行より大ならしめるとともに、小規模な工場または学校の実情をも勘案し、基準面積を定めたものであります。

水野岑